MENU

生後5ヶ月の育児記録(2022年9月)

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

ぐりどん

生後5ヶ月の赤ちゃんの様子ってどんな感じなんだろう??

本記事では育児記録アプリへの登録内容を参照しつつ、実際に育休を1年間取得している私が、生後5ヶ月の赤ちゃんの様子がどんな感じだったのかを振り返って見たいと思います。

この記事を読んでいただくことで、生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを把握することができます。

私の経験談をもとに、これから育児を始める方のお役に立てたら幸いです。
なお、育児記録はスマホアプリの「ぴよログ」を使用しています。

育児記録 - ぴよログ
育児記録 – ぴよログ
開発元:PiyoLog Inc.
無料
posted withアプリーチ
目次

はじめに

まず初めに、本記事の前提事項についてお伝えします。

本記事について
  • 生後5ヶ月の男の子の育児記録となります(2022/9/18〜2022/9/24)
我が家の育児状況
  • 完ミ(完全ミルク)育児をしています

育児記録

それでは、各活動(食事、睡眠、排泄、お風呂)の育児記録について、それぞれ見ていきたいと思います!

食事

食事時間は以下の通りです。

食事量は以下の通りです。

食事として、引き続きミルクをあげています。
回数は1日6回程度で、量は1回あたり160ml前後です。

このタイミングで少し麦茶を飲ませ始めてみました。

睡眠

睡眠時間は以下の通りです。

睡眠量は以下の通りです。

睡眠時間は15時間前後で、先月と比べると1時間程度減っています。
日中の活動時間が増えてきていることが影響しているのかなと思います。

排泄

排泄時間は以下の通りです。

排泄量は以下の通りです。

※画面内の青色がおしっこ、オレンジ色がうんちです

赤ちゃんが起きるタイミングでオムツ替えして、排泄状況を確認していました。
おしっこは1日6回程度、うんちは1日1回程度です。

先月と同様、子どもの睡眠時間を確保するために夜間のオムツ替えをしないようにしています。

お風呂

お風呂の時間は以下の通りです。

※画面内でダイヤの形をしている箇所がお風呂タイミングです

先月から変わらず1日1回、19時前後にお風呂に入れていました。
夕寝から起きたタイミングで入れているので、19時より早い日もあれば遅い日もあります。

工夫したこと

生後4ヶ月〜5ヶ月の間で工夫したことをお伝えします。

電動鼻吸い器の購入

子どもの鼻水を吸うために、我が家では鼻吸い器が必需品となっています。
これまでは手動の鼻吸い器を使っていたのですが、吸引力が弱かったり、使う際に吸引するための体力も必要になるのでなかなか大変でした。

そこで、電動鼻吸い器を購入しました。
我が家で購入したのは以下になります。

コンセント式なのでコンセントの近くで使う必要がありますが、
スイッチONにして赤ちゃんの鼻に近づけるだけで吸引できるのでかなり楽です!
また、吸引力も強いので鼻の中がよりキレイになりました。

少々お高いですが、メリットが多く価値が高いと思っているので、買って本当に良かったです!

困ったことやその対策

生後4ヶ月〜5ヶ月の間で困ったことやその対策についてお伝えします。

睡眠退行

睡眠退行とは、赤ちゃんの睡眠が不規則な状態であることを指します。
この時期に夜に何回か起きてしまうことがありましたので、おそらく睡眠退行がきてしまったのかなと思います。。

睡眠退行の原因は様々ですが、主に脳の発達が影響していると考えられているようです。

まだミルクまで時間があるのに起きてしまった場合は、胸あたりを優しくトントンしてあげて落ち着かせるようにしました。

夜に何回も起きてしまうのはなかなか大変ですけど、子どもの脳が発達して成長している証拠でもあるので、一緒に乗り越えていきたいと思います!

その他やってみたこと

生後4ヶ月〜5ヶ月の間でやってみたことについてお伝えします。

麦茶デビュー

生後半年のタイミングで離乳食を始めようと思っているので、ミルク以外の飲み物にも慣れてもらうために麦茶を取り入れてみました。

最初はかなり苦そうな顔をしていましたが、少しずつ飲んでくれるようになりました。

麦茶にはミネラルが豊富に含まれていますので、水分補給だけでなくミネラル補給もできて一石二鳥です!

家事代行サービスの利用

子どもと向き合う時間や夫婦それぞれの時間をもっと確保したいと思うようになり、どのようにすれば時間を捻出できるかを夫婦で考えてみました。
夫婦で話し合った結果、家事に使っている時間が多く、かつ苦手な作業でもあるので、思い切って家事代行サービスを利用してみました!

具体的にお願いした家事は以下の通りです。
これらの家事を2時間で丁寧にやっていただけるのでとても助かっています!

  • トイレ掃除
  • お風呂掃除
  • 洗面所掃除
  • 部屋の掃除機がけ
  • キッチン掃除
  • 猫トイレ掃除/猫砂交換
  • 窓拭き

なお、家事代行サービスはCasy(カジー)を利用しています。
1時間2,000円台から家事や料理が依頼できます。
プロの家事代行さんが隅々までキレイにしてくれます!

対象地域は限られていますが、対象地域にお住まいの方で自分の時間や家族の時間を確保したいと思っている方はぜひ検討されてみてください!

子どもを乗せて初ドライブ

これまであまり私が運転する機会はなかったのですが、「子どもを色々なところへ連れて行って色々な景色を見せてあげたい!」と思うようになり、子どもを乗せて初めて運転してみました!

車で片道15分程度の近くのお店までですが、安全に運転しました!
今後も定期的に運転して、色々なところにお出かけしていきたいと思います。

まとめ

本記事では、生後5ヶ月の赤ちゃんの様子を育児記録より振り返ってみました。

各活動ごとの様子はそれぞれ以下の通りでした。

育児記録
  • 食事:ミルクのみ。回数は1日6回前後で、量は1回あたり140ml
  • 睡眠:睡眠時間は1日16時間程度
  • 排泄:おしっこは1日5回前後。うんちは1日1回程度
  • お風呂:19時前後に1日1回

また、工夫したことなどは以下の通りです。

工夫したこと
  • 電動鼻吸い器の購入
困ったこと
  • 睡眠退行
その他やってみたこと
  • 麦茶デビュー
  • 家事代行サービスの利用
  • 子どもを乗せて初ドライブ

生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを把握できましたでしょうか?
これから育児をされる方の参考になりましたらうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次