MENU

生後半年の育児記録(2022年10月)

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

ぐりどん

生後6ヶ月(半年)の赤ちゃんの様子ってどんな感じなんだろう??

本記事では育児記録アプリへの登録内容を参照しつつ、実際に育休を1年間取得している私が、生後6ヶ月の赤ちゃんの様子がどんな感じだったのかを振り返って見たいと思います。

この記事を読んでいただくことで、生後6ヶ月(半年)の赤ちゃんの生活リズムを把握することができます。

私の経験談をもとに、これから育児を始める方のお役に立てたら幸いです。
なお、育児記録はスマホアプリの「ぴよログ」を使用しています。

育児記録 - ぴよログ
育児記録 – ぴよログ
開発元:PiyoLog Inc.
無料
posted withアプリーチ
目次

はじめに

まず初めに、本記事の前提事項についてお伝えします。

本記事について
  • 生後6ヶ月(半年)の男の子の育児記録となります(2022/10/16〜2022/10/22)
我が家の育児状況
  • 完ミ(完全ミルク)育児をしています
  • 生後5ヶ月を過ぎた頃より離乳食を開始しています

育児記録

それでは、各活動(食事、睡眠、排泄、お風呂)の育児記録について、それぞれ見ていきたいと思います!

食事

食事時間は以下の通りです。

食事量は以下の通りです。

食事として、引き続きミルクをあげています。
回数は1日6回程度で、量は1回あたり180ml前後です。

ミルクに加えて、1日1回で離乳食も開始しました!
朝の起きたタイミングで食べさせるようにしています。

睡眠

睡眠時間は以下の通りです。

睡眠量は以下の通りです。

睡眠時間は14時間前後で、先月と比べると1時間程度減っています。
日中の活動時間が増えてきていることが影響しています。

排泄

排泄時間は以下の通りです。

排泄量は以下の通りです。

※画面内の青色がおしっこ、オレンジ色がうんちです

赤ちゃんが起きるタイミングでオムツ替えして、排泄状況を確認していました。
おしっこは1日6回程度、うんちは1日1回程度です。

先月と同様、子どもの睡眠時間を確保するために夜間のオムツ替えをしないようにしています。

お風呂

お風呂の時間は以下の通りです。

※画面内でダイヤの形をしている箇所がお風呂タイミングです

先月から変わらず1日1回、19時前後にお風呂に入れていました。
夕寝から起きたタイミングで入れているので、19時より早い日もあれば遅い日もあります。

良かったこと/工夫したこと

生後5ヶ月〜6ヶ月の間で良かったことや工夫したことをお伝えします。

寝返りを完全マスター!

生後半年になる前に、寝返りを完全マスターしてくれました!
我が子の場合、寝返り返りを先に習得するというイレギュラーな流れだったのですが、その後に寝返りも問題なく習得できました。

我が子よりも早く寝返りマスターする子もいましたが、周りに流されずに、我が子のペースに合わせて親として見守ってあげることが大事かなと思います。

自分自身と見つめ合う時間の確保

後述しますが、生後5ヶ月を過ぎた頃に家族で北海道旅行に行きました。
その間、1時間だけ1人になれる時間をもらって、大自然の中で自分自身と見つめ合ってみました。
普段は育児でなかなか時間を確保することが難しいですが、今回じっくりと自分自身と見つめ合う時間を作ったことで、自分のやりたいことがより明確になりましたので、やってみて本当に良かったです!

当時の様子は以下ツイートにて綴っております。

また、実施に当たっては以下のリベ大動画を参考にしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次