MENU

生後2ヶ月の育児記録(2022年6月)

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

ぐりどん

生後2ヶ月の赤ちゃんの様子ってどんな感じなんだろう??

本記事では育児記録アプリへの登録内容を参照しつつ、実際に育休を1年間取得している私が、生後2ヶ月の赤ちゃんの様子がどんな感じだったのかを振り返ってみたいと思います。

この記事を読んでいただくことで、生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを把握することができます。

私の経験談をもとに、これから育児を始める方のお役に立てたら幸いです。
なお、育児記録はスマホアプリの「ぴよログ」を使用しています。

目次

我が家の育児状況

育児記録をお伝えする前に、我が家の育児状況についてお伝えしておきます。

  • 生後2ヶ月の男の子の育児記録となります(2022/6/12〜6/18)
  • 完ミ(完全ミルク)育児をしています
  • 夫婦間での役割分担は主に以下としています
    ママ:ミルク、寝かしつけ、料理
    パパ:オムツ替え、お風呂、家事全般

育児記録

それでは、各活動(食事、睡眠、排泄、お風呂)の育児記録について、それぞれ見ていきたいと思います!

食事

食事時間は以下の通りです。

食事量は以下の通りです。

食事として、引き続きミルクをあげています。
回数は1日7回程度で、量は1回あたり130ml前後です。

生後1ヶ月の頃と比較すると、1日の総量としてはそこまで大きく増えておらず、微増でした。

睡眠

睡眠時間は以下の通りです。

睡眠量は以下の通りです。

午前中と夕方は、ほとんど寝てくれませんでした。
睡眠時間は15時間前後で、生後1ヶ月の頃と比べると1時間程度減っています。

排泄

排泄時間は以下の通りです。

排泄量は以下の通りです。

※画面内の青色がおしっこ、オレンジ色がうんちです

赤ちゃんが起きるタイミングでオムツ替えをして、排泄状況を確認していました。
おしっこは1日6回前後、うんちは1日1回程度です。

生後1ヶ月の頃と比べて、うんちがあまり出なくなってきました。
1日の終わりになっても出ていない日は、綿棒浣腸をして出してもらっていました。

お風呂

お風呂の時間は以下の通りです。

※画面内でダイヤの形をしている箇所がお風呂タイミングです

生後1ヶ月の頃と同様に1日1回、19時頃にお風呂に入れていました。
生後1ヶ月までは沐浴でしたが、その後はお風呂に入れるようにしています。

工夫したこと

生後1ヶ月〜2ヶ月の間で工夫したことをお伝えします。

週に1回は車でお出かけ

普段は家にいることが多いですが、週に1回は気分転換も兼ねて車でお出かけするようにしました。
前述の通り、午前中は寝てくれないので、その時間帯を有効活用してお出かけするようにしてみました。

お出かけすることで子どももご機嫌になってくれますし、外の世界を覚えてもらえる機会にもなるので、とても有効だなと感じました。

外出時の暑さ対策

6月に突入し、気温が高くなってきたので暑さ対策を考え始めました。
我が家では毎朝、家族みんなで散歩するのがルーティンになっているので、外出時の暑さ対策が必須でした。

そこで、ベビーカーにひんやりアイテムを導入してみました!
具体的には、クッションの中に扇風機が入っているグッズになります。

暑い時にこのアイテムのスイッチをONにすることで、冷たい風が流れるようになり、子どもの体感温度を下げることができています。

困ったことやその対策

生後1ヶ月〜2ヶ月の間で困ったことやその対策についてお伝えします。

午前中は寝てくれない

相変わらずですが、午前中はほどんと寝てくれません。
前述の通り、ネントレ(ねんねトレーニング)を始めてみたのですが、朝の時間帯はなかなか通用しませんでした。

対策としましては、寝てくれないことを逆手に午前中は外出の時間にしました。
基本的には毎日散歩して、週1回は車でお出かけという感じでイベントを作りました。

ミルクの吐き戻し

生後1ヶ月を経過した頃からミルクをあげるタイミングを3時間おきから4時間おきに変更しました。
しかし、4時間おきにしてからは、ミルクの吐き戻しが増えてきて少し飲みづらそうな場面が多々ありました

そこで、対策としてミルクのあげるタイミングを3時間おきに戻すことにしました。
1回にあげるミルクの量を調整することで1日に飲む総量は変わらないようにしています。
4時間おきにした際にはミルクの量を多めにしていたので、少し苦しかったのかなと反省しております。。
3時間おきにしてからは、ミルクの吐き戻しは減ってきました!

その他やってみたこと

お風呂デビュー

生後1ヶ月を区切りに沐浴を卒業してお風呂デビューをさせました!
夫婦の役割分担としては、妻が脱衣所で子どもの入浴前後の着替え対応などをやってもらい、私は浴室で子どもと一緒にお風呂に入れる担当をしています。

予防接種の開始

生後2ヶ月の頃から怒涛の予防接種ラッシュが始まります。
生後2ヶ月のタイミングでは予防接種を4種類受けてきました。
生後半年ごろまでは1ヶ月おきに予防接種を受けていくことになりそうです。

子どもの予防接種は種類や頻度も多いので、自分で管理しようと思うとなかなか大変です。
そこで我が家では、「ぴよログ予防接種」アプリを使って予防接種のスケジュール管理をしています。
育児記録で使わせてもらっている「ぴよログ」の姉妹アプリです。
一覧で予防接種スケジュールを把握することができるのでオススメです。

実際の画面は以下のような感じです。
縦軸に時期、横軸に予防接種の種類で一元管理されているので、
いつ、何を接種するのかをとても分かりやすく管理できます^^

ネントレ(ねんねトレーニング)の開始

生後2ヶ月を過ぎた頃より、ネントレ(ねんねトレーニング)を始めてみました!
ネントレとは、赤ちゃんが自分の力で寝られるように習慣づけるトレーニングのことです。

「ネントレ(ねんねトレーニング)」とは、赤ちゃんが自分の力で眠りにつけるように習慣づけるトレーニングのことです。

一般的に赤ちゃんは生後3カ月を過ぎたあたりから夜にまとまって寝るようになります。しかし、生活環境や習慣によって、「抱っこしないと寝てくれない」「寝かしつけが大変」など、赤ちゃんの睡眠に関して悩んでいる場合もあるようです。そんなママとパパの悩みを解消することにもなり、赤ちゃんが自分の力でぐっすりよく眠れる力をつけることを目的としているのがネントレです。

【専門家監修】いつから始める?赤ちゃんのネントレ(ねんねトレーニング)のやり方を解説

生後2ヶ月のタイミングでのネントレ開始は少し早めではあるのですが、早いタイミングでセルフねんねを習慣づけておきたいなと考え、このタイミングで開始することにしました。

ネントレを実践してみた結果については、また別途記事にまとめてみようと思いますので、お楽しみに^^

まとめ

本記事では、生後2ヶ月の赤ちゃんの様子を育児記録より振り返ってみました。

各活動ごとの様子はそれぞれ以下の通りでした。

  • 食事:ミルクのみ。回数は1日7回前後で、量は1回あたり130ml
  • 睡眠:睡眠時間は1日15時間程度
  • 排泄:おしっこは1日6回前後。うんちは1日1回前後
  • お風呂:19時ごろに1日1回

また、工夫したことなどは以下の通りです。

  • 工夫したこと:週に1回は車でお出かけ、外出時の暑さ対策
  • 困ったこと:午前中は寝てくれない、ミルクの吐き戻し
  • その他やってみたこと:お風呂デビュー、予防接種の開始、ネントレの開始

生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを把握できましたでしょうか?
これから育児をされる方の参考になりましたらうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次